オリエンテーリングのジュニアチャンピオン大会に参加。今年も、この大会が読図初めになりました。今回はその参戦記です。
オリエンテーリングとは
山野を地図と磁石に頼って、出発点から幾つかの関門地点を発見しそれらを経て早く目的地点まで走ったり歩いたりする、競技です。(googleより)
この競技、想像以上にハードです。レースは長くても1時間~1時間30分で終わることが多いので、最初からほぼ全力で走ります。その状態で地図を読みます。これが難しくそして面白いところです。今回の会場入口
スタートするまでの流れ
オリエンテーリングのスタートは初めてだとちょっと戸惑うかもしれません。おおむね以下のような感じです。わからなくても会場でちゃんと教えてくれるので安心してください。
スタートは一斉スタートではなく、1分ごとにスタートがあります。そのため、各自のスタート時間が決まっているので、その時間の5分前にはスタート地点に行くようにします。
スタート3分前にコールがかかったら、スタート待機場所に進みます。今回私は1番スタートだったので、前に誰もいなくて、緊張しました。
スタート1分前に横に