大山を満喫!!大山阿夫利アドベンチャーレース

神奈川県伊勢原市で開催された「大山阿夫利アドベンチャーレース」にチーム「ぷきのとう」で参加し、とても良いチームワークを発揮することができ、優勝することができました。これは、その参戦記になります。

大山阿夫利アドベンチャーレースとは

神奈川県伊勢原市にある大山で毎年開催されている「大山阿夫利アドベンチャーレース」。大山の魅力を前面に押し出したコースや種目は、初心者からベテランまでとても楽しめます。

スタートまで

いつもはライバルとして様々な大会で競ってきたアドベンチャーレースチーム「ふきのとう」。今回は、そのチームに入れてもらい大会に参加しました。チーム名はたけぷーの「ぷ」を取ってもらい【ぷきのとう】。メンバーは、ふきのとうのヒロキ&フッキーとたけぷー。
スタート前に地図を見てコース確認

ウォーミングアップ

最初の種目はウォーミングアップ。A~Eまで5箇所の有人ポイントを回ってシールを集めてくるというもの。チーム3人が別々のポイントに行って良いとのこと。私はA~Cまでを担当しました。9時のスタートと同時に、Cに向かって走り出します。トップ選手のすぐ後方あたりを走りますが、最初から上りなので息が上がって苦しい。ウォーミングアップなんてレベルじゃなく、最初からフルスロットル。Cに到着すると、そこはお豆腐屋さん。シールをもらった後、新鮮な豆乳を飲みます。とても美味しいのですが、ドロッとしていて、息が上がった状態で飲み込むのに少し苦労しました。そこからさらに走ってA、Bと回り、スタート地点にトップで帰還。2年前からたまに参加している激坂練の効果を発揮することができました。すでにヒロキ&フッキーは戻ってきていたので、シールの確認をして、次のステージへ。

トレッキング

ここからが、アドベンチャーレースの本当のスタートです。CP1~6までグルッとトレッキングで大山周辺を巡って戻ってきます。地図を見る限り、難しいポイントはなさそうな感じ。まずは、チーム3人で大山ケーブルカーの駅に向かって走ります。しかし、ずーーーっと上り、息は上がりっぱなし。「歩きたい」と心の中で100回以上唱えた頃、大山ケーブルカーの駅に到着。しかし、3分前に電車は出発。そのため、予期せずしばし休憩。その間にどんどん選手がやってきます。運良く7分後の臨時電車に