AZUMINO2DAYS4 参戦記

レース月間最終戦となるAZUMINO2DAYS4に参加
前回に引き続き今回も楽しみながらも非常に苦しみました
[申込みまで]
今回は顎紐組のまどかさん、いおりさんに
無理を言って一緒に参加してもらった
なのでチーム名は顎紐組
たけ@顎紐組
[スタートまで]
レンタカーにて3人で中央道を安曇野に向けて走行
八王子付近で偶然にもマイメロディの新井くんとまきちゃんに遭遇
一緒に安曇野に向かったが、自分は寝ていたので記憶なし
あったのは談合坂SAでの夜食の思い出
集合場所に早めに着いたので車中睡眠
その後も睡眠、睡眠、睡眠
受付を済ませると当日は快晴であったが
連日の大雨によりリバートレッキングがキャンセル
内心ホッとする
その後も準備をしてまた寝る
[第1ステージ]
12:00に第1ステージがスタート
スタート時点ではチェックポイント(CP)は公表されず
代わりに通信ポイント(TR)が発表
1人がオペレータとして本部に残り
2人がランナーとしてまずはTRへ向かう
ランナーはTRに到着後、無線でオペレータと通信する
オペレータは通信するときにスタッフからCPの場所を知らされ
それを2分以内にランナーに伝える
オペレータとランナーを交代しながらCPを3つ取らなくてはならない
(CP1)
オペレータ:たけ
ランナー:まどかさん&いおりさん
スタートして1時間後に通信開始の合図があった
CPの場所を確認し、地図に書き込み、無線で伝える
通信後はひたすら2人の帰りを待つ
間違った情報を伝えたのではないかと不安になる
それから1時間後に2人は帰還
(CP2)
オペレータ:いおりさん
ランナー:まどかさん&たけ
走り始めて10分程度でTRに到着
無線で指示を聞き
猛暑の中を火の見やぐら下目指して走る
餅屋の前にCPを発見
餅を買って本部へ戻る
(CP3)
オペレータ:まどかさん
ランナー:いおりさん&たけ
まずはTR目指して林道を上る
TRは尾根上にあるのでどのようにアプローチするかを考える
沢を越えて尾根に取り付こうしたが藪に阻まる
一度林道を下り、登山口らしきものを見つけたのでそこから上がる
ほどなくしてTRに到着
指示を聞き地図にCPの位置を書き込む
CP場所は沢をちょっと上がったところ
一度沢に行ったがCPが見つからない
地図をよく見てコンパスを合わせて直進
沢を超え、藪に入るとさっきの登山道に当たった
するといおりさんがCPを発見
帰りは走って戻る
[第2ステージ]
地図上に100m四方のメッシュが書かれている
その中の特定の6つの升目の中からCPを探してくるというもの
CPがある枡目はスタート15分前に教えてもらえる
競技開始は19:00から
夜間のCP探しということもあり
CPのポストには反射材が付いていて
ライトを当てると反射する
スタートして最初にとりに行ったCPは難なくGet
”すごく楽じゃないか?”と思うが
これが錯覚であることをその次のCPで思い知らされる
次のポイントに向かうが地図と実際の道がぜんぜん違う
というよりは実際の道が地図に記載されていない
自分のいる位置も特定できず
このあたりかなというところを探すが見つからない
あきらめて次、また次とCPを探しに行くが見つからない
結局6:00まで探して全部で2つしかCPを取ることができなかった
眠気と疲れで6:00に本部へ戻り
第2ステージ終了
4つのCPが取れなかったので12時間のペナルティ(CP1つ=3時間)
この時点