今回の里山アドベンチャー
自分にとって今年一番キツイアドベンチャーレースでした
キヨシーズとしては4回目の里山アドベンチャー
自分は4回目の出場
ナリタと愛嬢は3回目
とくに愛嬢の出場した過去2回は
【初心者でも楽しめるアドベンチャーレース】という
コンセプトだった里山アドベンチャー
昨年からのコンセプトは
【初心者でも挑戦できるアドベンチャー】
難易度も上がっている
愛嬢がどこまで頑張れるかが心配
[スタートまで]
前日受付のため9/29の18:00に川崎を出発
開催地の群馬県水上へは関越道を使って3時間程度
まずは関越道に乗るためため環八を北上するが渋滞に遭遇
渋滞を我慢し関越道に乗り高坂SAでナリタと合流
予定より遅れて22:00ちょうどに水上に到着
早速テントを張り装備品チェックとMTBの整備を行う
今回初登場の牽引棒もMTBに装着
受付を済ませて0:00に就寝
“今回こそは完全完走だ!!”
この時点でもう一人のメンバー愛嬢はまだ水上に来ていない
5:00に起床しレースの準備
愛嬢も水上に到着したが寝不足とのこと
(睡眠時間が2時間程度)
7:00からブリーフィングが始まり
今回のレースの地図を見る
なんと1/25000のA4地図が5枚!?
範囲が広い!!
8:00頃
ついに里山アドベンチャーがスタート
[スタート~CP2(トレッキング)]
最初はトレッキング
距離はそんなに長くない
ウォームアップ程度のものかと思っていたが
ぜんぜん違った
CP1へは深い谷をクリアしなくてはならない
選択肢は3つ
1.谷へ一度下りて上り返す
2.尾根を上りCP1がある尾根に入って下る
3.高度を保ち迂回する
キヨシーズは3番目を選択
急な斜面を横に移動する
“ここで落ちたらただじゃ済まないだろうなぁ”
滑落したらどこまでも落ちそうだ
慎重に足場を確保しながら進む
ふと見ると愛嬢のシューズはランニングシューズ!?
足元が滑って落ちるのではないかとヒヤヒヤ
CP1が近くなったので確認のため前を見ると
そこにはCP1が!!
完璧なナビゲーション
“今日の地図読みは冴えてるかも!!”
CP2へは無難に進み難なく到着
[CP2~CP5(MTB)]
MTBは林道~シングルトラック~アスファルトという構成
CP2から結構岩が出ている林道を下る
下り始めて5分後、愛嬢が転倒
肩から落ちて腕が上がらないとのこと
前回のエクストリームシリーズ第5戦のヒロシと同じだ
(ヒロシは全治3週間の怪我を負い。スタッフとして参加)
しかし大事には至らず再び自転車に乗りCP3,4と順調に通過
CP5にほどなく到着
ここで愛嬢のハイドレーションから
水が漏れているいることに気づく
どうやらさっきの転倒で破れたのだろう
仕方なくハイドレーションを手に持って次へ
[CP5~CP13(山岳ラン)]
山岳ランは今回のレースのメインステージ
距離は17.8kmだが
トップでも5時間、遅いと12時間を要すると想定されている
一度山に入るとほとんど藪コギ
里山アドベンチャー参戦記(その1)
