福島県桧枝岐村で開催された
エクストリームシリーズ第3戦に参加
[スタートまで]
川崎から福島県桧枝岐村までは280km
SDAが開催される長野県王滝村へ行くのと同等の距離
所要時間6時間と見積もる
今回はチームメンバー、ヒロシの車1台で移動
カーナビに集合場所である「七入駐車場」を入力し
午前0時に川崎を出発
東北道を西那須野塩原ICで降り
下道を100km
カーナビの示す目的地に6時に到着
しかし、周りには駐車場らしきところがない
まだ先かと思い先へ行くと新潟県に入ってしまい
そこでオーバーランしていたことを知る
もう一度、カーナビに別のランドマークを入力する
するとなんと20kmも手前に戻るよう指示が…
結局20km引き返して6:30に七入駐車場に到着
受付を済ませて荷物の準備に取り掛かる
9:00からブリーフィングが始まり
主催者からの注意事項とチーム紹介が行われた
今回の参加チームは34チーム
[スタート~CP6(トレッキング)]
最初の種目はトレッキング
地図に示された5ヶ所を巡ってスタート地点に戻ってくる
巡る順番は自由
キヨシーズは1から順番に5ヶ所巡るコースを選択
スタートの合図とともに一斉に各チームが散らばる
CP1へ向かうチームは約半分くらい
CP1付近に行くがCPの目印(ポスト)が見つからない
各チームいろいろ探すが見つからない
15分近く探しても見つからない
ナリタが発見しCP1をGet!!
次にCP2へ行くがこれも見つからない
谷の中にあるとのことだがない
標高も1200mを超えている
地図を見ると1170m付近にCP2がある
”ここは上過ぎる”
しかも後続のチームはここまで上がって来ない
一旦降りることを決断し降りるとCP2があった
今日はまったく地図が読めていないことを実感
CP3からCP5までは順調にまわり
CP6(スタート地点)に戻る
このとき17位くらい
[CP6~CP7(MTB)]
CP6でチームチャレンジ
岩魚のつかみ取り
つかみ取りと聞いて3年前の里山アドベンチャーを思い出す
3年前の里アドでもつかみ取りが種目であったのだが
キヨシーズはそこで断トツの最下位
まったく魚が捕まらなかった
今回はというと可もなく不可もなく
無難に捕まえてチームチャレンジ終了
その後CP7に向けてMTBに乗る
この区間のMTBは林道をひたすら
エクストリームシリーズ第3戦(尾瀬桧枝岐大会) 参戦記
