今回の走行会は久々に快調だった
[スタートまで]
今回スタートが3回(6:30, 7:30, 8:30)に分かれていて
好きな時間にスタートすることができた
7:30スタートを予定して川崎を5:00に出発するはずが
ダラダラしてたら5:30出発
東名に乗り厚木から小田原厚木道路で小田原に向かう
スタート地点は小田急の開成駅前だったのだが
スタート地点近辺に駐車場があまりないと思っていたため
小田原城臨時駐車場から自転車でスタート地点まで10kmを走る
小田原に着いたのが6:45
すぐに準備して開成駅に向かったが
開成駅に着いたのが7:40分頃
早速受付を済ませる
すぐにスタートしても構わないが
慌てる必要もないので8:30スタートに変更
近くのスーパーで朝食を買い時間を過ごす
8:20頃車検を受けて適宜出発
8:30スタートは7人
[スタート~CP1(梶野)]
スタートしてまずは北上し国道246号を目指す
このあたりまでは集団で走行
246号を伊勢原の手前まで行き
そこから第1関門ヤビツ峠へ
峠の上りになると他の人に付いていけずちぎれて単独走
今回はGPSをつけていたので峠までの直線距離が分かる
しかし直線距離で残り2kmからなかなか距離が縮まらない
それどころか道が迂回しているため2.5kmくらいまで距離が伸びる
必死になりながら坂を上ってヤビツ峠へ
峠に到着後ウインドブレーカーを着て下りに入る
宮ヶ瀬まで約17kmのダウンヒル
しかし道幅が狭く路面状態も悪いため慎重になりながら下る
途中カーブで曲がったら対向車が来ていて当たりそうになった
宮ヶ瀬から道志道に抜けてCP1(52km地点)に到着
CP1でアリナミンVを飲んで栄養補給
[CP1~CP2(上井出ミルクランド)]
この区間が一番長く85km
CP1を出発するとダラダラ長い上り
標識には【山中湖42km】
”42km!!遠い~”
途中で7月に出場した北丹沢12時間耐久レースのコースを通過
あのときの苦しみと渋滞を思い出す
そこからさらに上り、一度一気に下る
そして再び上り
CP1を出発して27km
やっと道の駅道志を通過
ここから第2関門の山伏峠トンネルへ
約9kmの上り
昨年の苦い思い出が甦る
山伏峠への上りで膝が痛くなり
ついには自転車を降りて押して峠のトンネルを越えた
しかし今年は快調
膝も少し違和感がある程度で結構いける
GPSの残り距離を励みに上る
程なくして山伏峠トンネルに到着
そこから山中湖まで快適ダウンヒル
山中湖湖畔は快適で周りの景色を見る余裕があった
しかし富士山は雲に隠れていた
山中湖から河口湖方面へ行き
そこからさらに西湖方面へ
鳴沢から富士ヶ嶺まで上る
そこで今年何度がブルベで会っているヤナギサワさんに遭遇
見ると小径車で走っていてペダルもフラットペダル!!
”すごい!!この自転車でヤビツと山伏を越えたのかぁ”
聞くと翌日に行われた【埼玉スーパーアタック】にも参加するとのこと
”凄い!!”の一言に尽きる
富士ヶ嶺から快適ダウンヒルでCP2(136km地点)に到着
このとき時間が15:15頃
CP2のミルクランドではスタッフの方の差し入れを頂き
さらに楽しみにしていたジェラートを食す
[CP2~ゴール]
この区間には最後の難所【十里木】がある
CP2を出た直後から十里木まで約25kmの区間ずっと上り基調
富士山一周200km走行会参戦記
