今回はBRM422沼津400kmに参加した
[スタートまで]
今回のブルベは夜間走行もあるので
前日に寝るべきであったがほとんど眠れず。。。
4:00に家を出発
7:00にスタート地点に到着
自転車の組み立て等の準備をしていると
受付時間になる
受付を済ませ、ブリーフィング
今回のコースは
富士川沿いの道と国道20号を中心とした
ロングライドでは有名なコース
[スタート~PC1(南部)]
スタートから40kmは気持ちいいペースで走行
40km地点の”稲子の上り”から
“玉砕覚悟のハイペース”で走行開始
ほどなくしてPC1に到着
[PC1~PC2(南アルプス)]
この区間は2年前の掛川400kmのときに走行済み
33km/hくらいで走行
まだまだ体力は大丈夫
[PC2~PC3(諏訪)]
国道20号を諏訪に向けてひたすら走る
上り基調で交通量も多い
何となく足が重くなってくる
「もうヤバイかも…」
それでも我慢してペダリング
左膝の外側に違和感を感じる
「もしかして、腸脛靭帯炎の再発?」
最近は痛みもなかったのでノーマークだった
途中の富士見峠で前のライダーが見え
「みんなキツイんだなぁ」と思い
ちょっとホッとする
富士見峠から諏訪までは快適下り
[PC3~PC4(豊科)]
PC3を出発すると程なくして塩尻峠
諏訪湖側からは5km程度の上り
峠は1023m、そこから塩尻へ一気に下る
塩尻からは国道19号を松本に向けて北上
道は緩い下りなのでスピードがガンガン出る
でも渋滞しているのでその脇を注意しながら走行
PC4まであと10kmの地点でトップの選手とすれ違う
計算するとちょうど1時間差くらい
松本を過ぎて梓川沿いを走行中に脇を見ると
“桜が満開!!”
松本は今が桜の旬だった
桜に癒されながら折り返し地点のPC4に到着
[PC4~PC5(諏訪)]
夜間走行が始まる
ここからは来た道を帰るだけ
でも塩尻→松本は下り基調なのだから
松本→塩尻は当然上り基調
しかも道路は渋滞中
必然的にスピードは落ちる
塩尻から塩尻峠までの上りがまたキツイ
諏訪湖側からは5kmでも
塩尻側からは8.6kmもある
「Mt.富士ヒルクライムに較べたら楽だ」と言い聞かせ上る
塩尻峠を越えると諏訪への下り
下りで諏訪湖方面を見ると夜景がものすごく綺麗
[PC5~PC6(南アルプス)]
諏訪を出ると富士見峠への上り
ここで突然吐き気が襲ってきた
胃がものを受け付けなくなってきた
レース終了後にこの状態になったことはあったが
レース中になったのは初めて
まだあと140km残っている
フラフラになりながら富士見峠を通過
富士見峠からは下り基調
胃の調子は悪いがペダリングは絶好調
平均35km/hくらいで飛ばす
しかしPC6直前で足がピタッと止まる
ホント面白いように止まった
18km/hくらいがやっとの状態
[PC6~PC7(芝川)]
この区間が今回のコースで一番キツイ区間だった
PC6で休んだけど足は止まってまま
頑張っても20km/hくらい
胃の調子も最悪
食事もできないのでエネルギーが摂取できない
エネルギー欠乏によるペースダウンなのか?
さらにここに来て“睡魔”が襲ってきた
ここまで腰を下ろして休まなかったが
この区間で3回休憩した
しかし睡魔は変わらず
区間後半には空腹感を感じる
「次のPC7でご飯を食べよう」と決心
[PC7
BRM422沼津400km 参戦記
