今年も毎年恒例行事となっている
里山アドベンチャーに参加してきました
今年のチームは
【チーム 赤い水玉】
・スミさん
・スケくん
・たけぷー
ARJSに出場したときのメンバー
[スタートまで]
レース前日
スミさんが借りてくれたレンタカーで
群馬県みなかみ町にあるカッパクラブへ
そこで受付を済ませ
地元スーパー・サンモールでお買い物
水上温泉街で夕食
そこで、とれとれ登龍門に遭遇
今回のスタート地点は
いつもの水紀行館ではなく
猿ヶ京の湯島オートキャンプ場
スタート地点近くの宿へ行くため
約1時間移動
宿にはチャリンコチェリーが宿泊
宿で装備の準備
0時就寝
レース当日
2時起床
睡眠時間2時間!!
準備をして宿を出発
3時前にスタート地点に到着
すでに多数のチームが到着していた
3時半に地図が配られ
ついに今年の里アドの全貌(ナイトOL除く)が明らかになる
今年はレースは
・利根川ラフト
・谷川岳トレッキング
・天神平ナイトOL
・沢キャニオニング
・仏岩MTB
・赤谷湖カヌー
・猿ヶ京トレッキング
中でも谷川岳トレッキングがあることを知ったときには
”ついにきたぁぁーーー!!”と
喜んだ
何故なら過去里アドで3回谷川岳に登るチャンスがあったが
1度も頂上を制覇することができなかったから
4時からブリーフィング
その後利根川へバスで移動し
スタートを待つ
[スタート~CP1(ラフティング)]
2チームで1艇のラフティング
こんかいは【米人】とチームを組む
ARJSとは異なり
ラダーはガイドさんが取ってくれるので
ひたすら漕ぐのみ
米人はラフト初めてだと言っていたが
男性は力強く漕いでいた
水量もそこそこだったので
楽しく(漕ぐのは苦しい)CP1に到着
そこで次の移動MTBの用意
[CP1~CP2(MTB)]
ここ完全に次の谷川岳トレッキングへの
移動区間
地図読みもなく
淡々と漕ぐ
[CP2~CP9(トレッキング)]
ここが今回のレースのメイン
今回のルートは
「谷川岳半馬蹄形縦走」というらしい
CP2である白毛門登山口から
まずはCP3の一の倉を目指す
道中無理をせず
軽い走りなどを入れながら進む
天気は快晴
気分も盛り上がる
一の倉は超絶景
クライマーを魅了する絶壁が目の前に拡がる
白樺非難小屋を経由し清水峠
そこで稜線に到着
そこからは稜線上を谷川岳に向かって縦走
天気が良いので
景色も最高
すでに紅葉もちらほら
遠くには目指す谷川岳が見える
走らず淡々と前進
蓬峠、茂倉岳、一の倉岳と通り
ついに念願の谷川岳に到着
感慨深いものがあった
このときスケくんの体調が悪くなっていた
どうやら気持ちが悪いとのこと
あとは天神平まで下山するだけなので
「もう少しだから」とスミさんと励まし
高速下山
最後は走りました
そしてCP9の天神平に到着
順位は4位
次のステージのナイトOLまでは約4時間あるので
食事を取ったあと睡眠
[天神平ナイトOL]
天神平スキー場を使用した
夜間のオリエンテーリング
夜間なので視界はきかず
ライトと
2008年 里山アドベンチャー参戦記
