山岳耐久レース後半部 試走記

昨日のチャレンジャーズレース中止の鬱憤を晴らすべく
今日は朝から青梅ではなく武蔵五日市へ
コースは先々週に走ったコースとまったく同じ
コース:藤倉~小河内峠~御前山~大岳山~御岳山~日ノ出山~武蔵五日市
5:16に電車に乗り立川・拝島経由で武蔵五日市へ
コインロッカーに行くとランナーらしき人が走る準備をしていた
自分もその横で準備をして荷物をロッカーへ
藤倉行きのバス乗り場へ行くと
年配の登山者がたくさん!!
走りそうな人は…自分だけ
7:03のバスに乗る
大半の登山者は御前山の下あたりで下車
結局藤倉には自分を含め5人
走る準備とストレッチをして
いよいよ陣馬尾根へ
先々週は登山口で迷ったが
今回は完璧
最初はキツめの登りだが陣馬尾根に出ると快適トレイル
快適なトレイルを満喫していると
不意に右足首に違和感が…
昨日のランニングで痛みが走ったところだ
それでも走り続ける
すると下りで今度は左足薬指に電気がピリッと走る感覚が
なんか左足の踏ん張りがきかない
それでも走る
小河内峠に着くと登山者4人
ここから惣岳山への登り
地面を見ると乾いている
ということは…
奥多摩(御前山付近)は昨日雨が降っていないのだろう
小刻みに足を前に出して登る
2年前の雨の山岳耐久レースのときは
この登りの途中で力尽き10分ほど雨に打たれてうずくまってた
そんなことを思い出しながら登る
惣岳山から御前山はもう目と鼻の先
程なくして御前山に到着
御前山の山頂にも何人かの登山者がいた
御前山からの下りも快調に下る
このコースは山岳耐久レースで4回、試走で3回走っているのだが
やっとだいたい分かってきた
大ダワの500m手前あたりには壁に感じる短い登りが2回ある
この壁をモチベーションを切らさずに登る
大ダワに着くとMTBの人が2人
MTBを降りて御前山に登るみたいだ
大ダワを出発して
15分はちょっとアップダウンがあるが
その後は快適トレイル
「このトレイルなら50kmくらい走れそう」って感じる
その快適トレイルが終わると大岳山への本格登り
上から楽しそうな話し声が聞こえるので
見上げると大学生らしきパーティーが下りてきた
「大人数の登山も楽しそうだなぁ」
大学生とすれ違い
大岳山に登る
大岳山山頂にも大勢の登山者
ここで持参した弁当(バナナ)を食べ、ストレッチ
6分休憩して下山
大岳山の下り始めは岩場で危険なので注意して進む
10分ほど下ると快調に走れるようになる
GWということもあり登山者が多い
長尾平まで走る
長尾平を通過し
日ノ出山に向けて走る
しかし、今日はトレイルランナーに出会わなかった
日ノ出山山頂に着いたら休む場所が無い!!
すごい人だ!!
「日ノ出山って人気があるんだなぁ」
確かに絶景
日ノ出山を出発すれば
自分の走力で武蔵五日市まで1時間
金比羅尾根は本当に快適