千葉プラクティス400参戦記

11/3千葉で開催された【千葉プラクティス400】
工程の大半は天気もよく快適ブルベでした
トラックログはこちら
[スタートまで]
今回はスタートが12:00
8:00に起床し朝食を食べ
10:00過ぎに出発
川崎からスタート地点の袖ヶ浦海浜公園まで
アクアラインを利用すると1時間程度で着く
11:00ちょっとすぎた頃に無事到着
早速準備して受付
ブリーフィング、車検を済ませ
12:00少し前にスタート
天気も自転車を乗るには快適
[スタート~PC1(富津:40.6km地点)]
スタート後、スピードが同じくらいの方と2人で走行
千葉沿岸の路面は予想以上に良く
走行速度が上がる
自分にとっては高速走行の30kmオーバーで走る
同行した方が道を知っていたので
難なくPC1に到着
[PC1~PC2(白浜:90.6km)]
PCを5分程度で出発
ここからアップダウンが始まる
途中3km程度の上りがあった
GPSのおかげで道迷いも無し
途中で後ろに1人いたのは気付いたが
黙々と走り続けてPC2に到着
見ると後ろには3人いました
4人グループだったんですね
[PC2~PC3(君津:142.5km)]
この区間の前半は外房の海沿いを走る快適区間
風も弱く走りに影響無し
快調に30km前後で走行
鴨川から君津に向けて鴨川有料道路を走る
5km程度の上りがあったが無難にこなし
PC3に到着
ここで初めて先行していた方に会う
[PC3~PC4(市原:202.7km)]
今回の最長区間(60.2km)
PC3を出発してすぐに三石山への上り
上る距離は3.7km
斜度はそんなにないが
真っ暗で小刻みにカーブあり
コースを何度も外しそうになる
”この場所には走り屋がいそうだなぁ”
三石山山頂にシークレットポイント
副会長のヒラヤマさんがスープを振舞ってくれた
暖かく冷えた体に沁みました
副会長と大津1000kmでの辛かった思い出などを話し
10分休憩後出発
3.7kmの上りの後は3.5kmの下り
真っ暗なので慎重に下る
162km地点で市原市に入る
”「202km地点も市原市」ってことは40kmも市原市!!”
”市原市長すぎ!!”
初めて養老渓谷を通ったが夜なので景色が…
折り返し地点の20km手前で埼玉のイズミさんとすれ違う
”もう折り返してきたの!?”
その後も軽いアップダウンがあったが
PC4に到着
202kmを約9時間
自分にとっては早すぎるくらいのタイム
[PC4~PC5(君津:262.9km)]
ここからは来た道を戻るだけ
しかしこの付近の標識にはゴール付近の「木更津」の表記がたくさん
それもそのはず
最短でゴールを目指せば20km程度で行ける
それを200kmという超遠回りをしてきた
帰りも超遠回り
折り返しなので他の方とすれ違うときに挨拶をする
挨拶をするたびに完走への意欲が出てくる
”これが折り返しコースの醍醐味なんだろうなぁ”
三石山の山頂に到着
副会長の姿はすでになかった
いよいよ下りというとき
前方で3台の車が止まってる
明らかに走り屋だ
慎重に下っていくと
上がってくる走